スケジュール管理アプリで出来ること

スケジュール管理アプリは、もちろんスケジュール管理をすることが可能ですが、それ以外にもToDoListやタスク管理、リマインダー機能、スケジュールの共有など様々なことをすることができます。アナログのスケジュール帳ではできないデジタルならではできることも多くあります。
ここでは、実際にスマホやタブレットのスケジュール管理アプリを利用することでできることについて紹介します。
可視化により効率化
スケジュールを常に身につけ確認できるスマートフォンやタブレットなどに入れておくことでスケジュールをいつでも確認できる状態を確保することが可能になります。また、リマインダー機能がついているスケジュール管理アプリの場合はスマートフォンを開くと予定を知らせてくれるので予定をうっかり忘れるなどのミスがなくなるメリットが挙げられます。
アプリによっては色分けやフォルダで分けることができるのでその見やすさは自分好みにカスタムすることができるでしょう。スケジュールによって色を分けるなどをするとよりわかりやすいスケジュールを作成することができるでしょう。
アプリによって複数人との共有が可能
スケジュール管理アプリは複数人との共有もアプリによっては可能となります。また、複数個デバイスを所持している場合でも複数のデバイス内での共有が可能となります。共有が可能なことによりチームで何かを行う場合や、同じ部署での共通認識のスケジュールがある場合にとても便利であるといえるでしょう。
複数人との共有などはアナログのスケジュール帳では認識の問題で意思のずれがチーム内で起こる可能性がありますが、デジタルのスケジュール管理アプリを使用することでそのようなミスはなくなり意思の統率、統一がミスなくできることでしょう。
タスク管理も可能
スケジュール管理アプリによっては、タスクの管理をすることも可能になります。タスク管理をスケジュール管理アプリでできることで期限ややるべきこと、タスク管理を同じアプリで管理することが可能になります。
そのことにより、1つのアプリで管理できる分扱いが楽になり確認しやすいでしょう。また、リマインダー機能が付いていればスマートフォンやタブレットを開くとデバイスが知らせてくれるので忘れることはないでしょう。
スケジュール管理アプリを選ぶポイント

スケジュール管理アプリを実際に使うにあたってインストール前に確認しておきたいポイント、アプリを選ぶときに確認しておきたいポイントについて紹介します。
無料か有料か
スケジュール管理アプリを実際に利用するにあたってアプリを選択するポイントとして始めに挙げることができるのは無料か有料かです。有料のスクジュール管理アプリでも無料のアプリと差がない場合があります。
無料のスケジュール管理アプリでも十分に必要最低限の機能がついているアプリがあるので、無料のスケジュール管理アプリを利用することをお勧めします。しかし、無料スケジュール管理アプリの中には、アプリ内で課金が必要な場合があるのでアプリをインストールする前に確認するようにしましょう。
使用しているデバイスでリリースされているか
普段使用しているデバイスでインストールしたいスケジュール管理アプリがリリースされているかを確認しましょう。普段使用しているデバイスでリリースされているアプリであることをアプリを選ぶ一番始めに確認しましょう。
他の端末で同期が可能であるか
普段使用しているデバイスが複数ある場合には、それぞれの端末で同期が可能であるスケジュール管理アプリを使用した方がいいでしょう。
同期が可能であることによりどのデバイスを使用しても自分のスケジュールを確認でき管理することが可能となります。スケジュール管理を使用する前には使用しているデバイスでリリースされているかを確認しましょう。
共有可能であるか
共有可能であるかはチームでの共通認識が必要な場合、家族とのスケジュール管理などの場合に必要となってくるポイントであるといえます。スケジュールを共有したいと考えている人はインストールする前にアプリが共有可能であるかを確認するようにしましょう。
スケジュール管理アプリ11選

スケジュール管理アプリで出来ることや選ぶポイントについては上記で説明しました。ここでは実際にどのようなスケジュール管理アプリがあるのかを紹介します。選ぶポイントで紹介したように、使用しているデバイスでリリースされているか、共有可能であるかを確認し実際に使用するスケジュール管理アプリを活用しましょう。
Googleカレンダー(無料)

おすすめ度:★★★★★
GoogleカレンダーはGoogleがリリースしているアプリになります。スマートフォンでもパソコンでも使え、ブラウザでも使えることからその多様性は非常に高いのが特徴です。
スケジュールによって色を分けることや、リマインダー機能、Gmailアカウントでの共有、他デバイスとの共有も可能になります。Googleが提供しているためデバイスにより使用不可などの差がないことも特徴として挙げることができるでしょう。
Apple純正アプリ(無料)

おすすめ度:★★★★★
Appleのデバイスを使用していればデフォルトで装備されているスケジュール管理アプリになります。スケジュールを色で分けることで視覚的にも予定を判断することが可能になります。また、リマインダー機能も付いているのでとても便利なスケジュール管理アプリになります。
Gmailを持っていれば複数人との共有も可能になります。また、Appleのデバイスを複数個所持している場合にでも同期が可能になります。普段使用しているデバイスがApple製品のデバイスである場合には最強のスケジュール管理アプリと言っても過言ではないでしょう。注意点としてAppleのデバイスでなければ使用できない点でしょう。
Evernote(無料)

おすすめ度:★★★★☆
Evernoteは有名なノートやToDoアプリとして有名ですがスケジュールアプリとしても活用することが可能な大変有能なアプリとなります。またGoogleドライブとの連携も可能であるため仕事管理もすることが可能となります。
Evernoteには有料プランも存在します。無料プランでも使用することは可能ですが、有料プランであるとさらなる幅をもたらしてくれます。ベーシックプランは月額600円、法人向けプランは月額1,000円となっています。
Lifebear(無料)

おすすめ度:★★★☆☆
Lifebearは電子型の手帳と認識するのが良いでしょう。プランが3種類あり、1つが無料プラン、後の2つが有料プランになります。また、Googleカレンダーとの同期ができるためにGoogleカレンダーと併用する形を取り活用するのも良いでしょう。
Lifebearの特徴として、自分のスケジュールのデザインを着せ替え機能により変えることができる点を挙げることができます。スケジュール管理アプリのデザインがシンプルなつくりであるとつまらないと感じる人などはLifebearを利用すると良いかもしれません。
Time Tree(無料)

おすすめ度:★★★☆☆
Time Treeは共有することに重きをおいたスケジュール管理アプリとなっています。複数人とスケジュールを共有したい時や家族内でのスケジュールを共有したいときなどは活躍してくれるアプリとなるでしょう。
また、Time TreeはLINEと共有が可能であることからイベントなどの予定があるときなどはLINEと共有することでスケジュールが見やすくまとめられ、誰が参加しているかなども把握しやすいでしょう。
ジョルテカレンダー(無料)

おすすめ度:★★★☆☆
ジョルテカレンダーの特徴としてシンプルで多機能であることが挙げられるでしょう。有料プランも備えており、その機能はとても多いといえます。
無料版を使用すると広告が多く表示されるなどの問題点があることがあります。しかし、有料版を使用することで使いやすさを格段に上がることでしょう。機能が多いことからたくさんの機能を試して自分好みのスケジュールにしてみましょう。
ハミング(無料)

おすすめ度:★★★☆☆
ハミングの特徴としては、体重管理も併用して行える点でしょう。カレンダーに体重を記録することで体重の変動をカレンダーを見るたびに確認することができます。また、食べたものを記録することで食事も振り返ることが可能となります。
カレンダーの機能としては、とてもシンプルな作りとなっています。ダイエット中の人などにとってはおすすめのスケジュール・体重管理アプリといえます。
Yahoo!かんたんカレンダー(無料)

おすすめ度:★★☆☆☆
Yahoo!カレンダーはスケジュール管理ができるだけでいいといった人にとってはおすすめのスケジュール管理アプリといえるでしょう。カレンダーに予定を書き込むことができデバイスを所持していればいつでも予定を確認することができます。シンプルでスケジュール管理だけできればいいといった人におすすめのアプリです。
Awesome Note2(有料)

おすすめ度:★★☆☆☆
Awesome note 2は有料のスケジュール管理アプリです。スケジュール管理はもちろんToDoリストもつけることが可能となるアプリとなります。また、日記やToDoリストがアプリ内のフォルダで整理されているため管理がしやすいというメリットがあります。
また デザイン性にも優れ色を使い非常に見やすくなっている作りも特徴的であるでしょう。前作のAwesome noteに比べバージョンアップしたAwesome note 2を試してみるのはいかがでしょうか。
Moca(無料)

おすすめ度:★★☆☆☆
Mocaの特徴としては、月単位でのスケジュールが一目で確認することができることでしょう。Mocaは月単位でのスケジュール管理に特化しておりその月のスケジュールを一目で確認したい人にとってはおすすめのスケジュール管理アプリとなります。注意点としては、Appstoreでのみのリリースとなっていることをきをつけましょう。
Tiny Calendar(無料)

おすすめ度:★★★☆☆
Tinyカレンダーはシンプルで使いやすいスケジュール管理アプリです。特徴としては、分単位でスケジュールを設定することができることです。Googleカレンダーとの同期も可能で、仕事、プライベートどちらのスケジュールもTinyカレンダーで立てることができるでしょう。
スケジュール管理アプリを使おう

スケジュール管理アプリは、日々のスケジュールを管理するために必須のアイテムであるといえるでしょう。また、スケジュール管理だけではなくToDoリストやノート機能など多くの機能があるものを使いこなせるとスケジュール管理アプリだけではない使い方もできるでしょう。
スケジュール管理を選ぶ際には、選ぶ際のポイントを振り返り自分に一番あうアプリを使うことでスケジュールを管理しやすくなるでしょう。