PayPayとは

PayPayは、2018年10月15日にPayPay株式会社がサービスの提供を開始しました。ソフトバンクは長期継続特典を2019年8月29日以降にTポイントからPayPayボーナスに変更する発表もし、「PayPay」という単語を聞く機会が多くなってきました。
スマホ決済アプリ
PayPayはLINEPayや、楽天Pay、メルペイと同じスマホ決済アプリです。スマホ決済アプリとは、スマホで商品やサービスの購入をすることができるサービスです。
PayPayはプリペイド式をとっており商品やサービスを購入する前にあらかじめPayPayアプリ内にお金を入れておく必要があります。PayPayアプリ内にお金がチャージされていない場合には商品やサービスを購入することはできません。
登録無料
PayPayの登録は非常に簡単です。まずは、GooglePlayまたは、AppstoreからPayPayのアプリをダウンロードします。ダウンロードしてからの手順はスクリーンショットを交えながら説明します。

ダウンロードし、アプリを開くと以下の画面が表示されるので、携帯電話番号と、自分が忘れないようなパスワードを設定し打ち込みます。

すると、登録した電話番号宛にSMSが届くので届いた4桁の番号を打ち込むます。以上がPayPayの登録までの流れとなります。非常に簡単に登録することができ、手間もかからないといえるでしょう。

現在は、PayPayに新規登録すると、500円分がPayPay運営から進呈されているので500円分の商品やサービスを登録してすぐに使うことができます。
PayPayの登録が済んだら、支払い方法の設定を行い実際にPayPayを使用していきましょう。
支払い方法

PayPayはプリペイド式を採用しており、商品やサービスを購入する前にPayPayアプリ内に金額をチャージする必要があります。チャージする方法は、現在3種類あるので、3種類のチャージ、支払い方法について紹介します。
PayPay残高
PayPay残高での支払いもPAyPayでは可能です。また、PayPay残高には「PayPayライト」と「PayPayボーナス」の2種類があります。それぞれについて紹介します。
PayPayライト
「PayPayライト」とは、Yahoo!JAPANカードやYahoo!マネー、銀行口座から自分の意思でチャージした金額が「PayPayライト」に加算されます。
PayPayボーナス
「PayPayボーナス」とは、特典やキャンペーンによってPayPay残高に進呈されるものを指します。アプリをダウンロードした際の500円などPayPayボーナスに追加されます。
「PayPayボーナス」に残高がある場合には「PayPayライト」よりも先に「PayPayボーナス」から金額が使われる仕様になっています。
Yahoo!マネー
PayPAyはYahoo!マネーでの支払いをすることも可能です。Yahoo!マネー弟子雷雨場合のYahoo!マネー情報をPayPayに登録する手順について紹介します。前提として、Yahoo! JAPAN IDとの連携が必要となります。
- PayPayアプリホーム画面「アカウント」をタップ。
- 「お支払い方法の管理」をタップ。
- 「Yahoo1マネーを登録する」をタップ。
- Yahoo!ウォレットの利用規約が表示されるので記載内容を確認し、「同意する」をタップ。
- 携帯電話番号が要求されるので携帯電話番号を入力。
- 「上記の携帯電話番号にSMSで認証コードを送ります。」と表示されるので「OK」をタップ。
- SMSで届いた4けたの認証コードを入力し、「認証する」をタップ。
- プロフィール設定を行う。4〜16桁の数字で「暗証番号の設定」また、「暗証番号の再入力」に自分で数字を登録する。
- PayPayアプリ内にYahoo!マネーの登録が完了。
クレジットカード
現在所持しているクレジットカードをPayPayアプリ内に取り組むことでPayPayのチャージをクレジットカードで行うことができます。クレジットカードを登録する際の登録方法は2種類あります。その手順について紹介します。
カード番号を入力する方法
カード番号を入力する方法はYahoo! JAPN IDと連携していなくても使用できる方法となります。
- PayPayアプリホーム画面の右下「アカウント」をタップ。
- 「支払い方法の管理」タップ。
- 「クレジットカードを追加」をタップ。
- 「クレジットカードの追加」をタップ。
- クレジットカードの情報を入力、またはクレジットカード番号欄の横のカメラをタップしカメラでクレジットカードを読み取る。
- 本人認証用のパスワードを入力し、カードの登録が完了。
Yahoo!ウォレットからインポートする方法
- PayPayアプリホーム画面右下「アカウント」をタップ
- 「支払い方法の管理」をタップ
- 「クレジットカードを追加」をタップ
- 「Yahoo!ウォレットからインポート」をタップ
- Yahoo! JAPAN IDと連携が住んでいる場合には、登録内容をインポートし、登録完了。Yahoo! JAPAN IDとの連携が住んでいない場合には、連携を始める。
PayPayであるメリット

実際にPayPayを利用することでどのようなメリットを得ることができるのでしょうか?ここでは、Paypayであることで得ることができるメリットについて紹介します。
PayPayボーナス
PayPayボーナスとは特典やキャンペーンの適用でPayPayアプリ内に進呈された金額についてを指します。PayPayの特徴として挙げることのできるのは還元率の高さです。
5月8日から還元率3%とPayPay運営側が設定しました。しかし、注意点としては、対象の支払い方法がPayPay残高、Yahoo!マネー、Yahoo!JAPANカードの3種類となっており、その他の支払い方法であると、以前の還元率である0.5%であるので注意が必要です。
また、還元率3%も月に限度額があることを覚えておきましょう。付与の限度額は30,000円相当に当たる金額が限度額と設定されています。また、上記の3種類の支払い方法であると以前と同様に付与の上限が5,000円であることも注意が必要です。
現金を持ち歩く必要がない
現金を持ち歩く必要がないこともPayPayの大きなメリットとして挙げることができます。スマホ決済アプリであるために現金を持ち歩く必要がありません。
現金でのお会計をする必要がないためにレジでの会計のスピードも早く終わらせることができるでしょう。
しかし、PayPayの利用可能店が増えてきているとはいえサービスを開始して時間が経っておらず地方に行くと利用できる店舗は少ないでしょう。
もしもの時のために必要最低限の現金は今後PayPay利用エリアが拡大されるまでは所持しておくと良いでしょう。
キャンペーンが定期的にある
PayPayは豊富なキャンペーンも有名です。「100億円あげちゃうキャンペーン」(現在終了)や、2019年6月現在であると、「PayPayとドラッグストアの協力タッグ!おトクなスマホ決済キャンペーン」や、「ホークス観戦はPayPayでバリ得!キャンペーン」があります。
毎月ごとにキャンペーンが公開される仕組みとなっており、そのお得どは現金を使用するよりもはるかに高いといえるでしょう。
個人間の送金も可能
PayPayアプリ内で個人間の送金をすることも可能です。その方法としては3種類あり、1つ目は、QRコードを利用した送金方法です。2つ目が、携帯電話番号/PayPay ID宛に送金する方法。3つ目が受け取りリンクを作成して送金する方法があります。
個人間の送金が手軽に行えることにより、すぐにお金を返すことや、必要な場合にすぐ借りることが可能になります。
利用可能店がわかる
PayPayアプリ内には、「近くのお店」という項目が、アプリホーム画面にありタップすると近くにPayPayで支払うことのできるショップが表示されたマップが出てきます。
そのマップに掲載されたショップではPayPayでの支払いを行うことができるために、「どこで使えるかわからない」という悩みは解消できます。
PayPayは非常に便利

キャッシュレス決済が進め中PayPayは中でも非常に便利であるキャッシュレス決済方法であると言えます。キャンペーンや特典内容はよく、使用できるショップも一目でわかる仕様になっています。
サービスが開始されて間もないですが、PayPayの魅力とその便利さは非常に高いと言えるでしょう。